どうも、いむるたです。
最近、インテリアとしても人気の観葉植物「ビカクシダ(別名:コウモリラン)」を苔玉にします。
17枚の画像とともに作り方を書いていきます。
この記事の見出し
Sponsored Links
事前準備
作業に入る前に、準備しておくことを書いていきます。
材料(100均とホームセンターの材料でOK)を用意
必要なものは下の写真の通りです。ケト土を使わずに、水はけの良い苔玉にしていきます。

【材料】
・乾燥水苔(ホームセンター)
・テグス(ホームセンター)
・根腐れ防止剤ミリオン(ホームセンター)
・培養土(ホームセンター)
・ワイヤー(100円ショップ )
以下、作り方を順を追って説明します。
乾燥水苔を水で戻す(1日前に仕込む)
乾燥水苔を水に浸して、1日置きます。下記、水につける前の水苔の画像です。

水につけておいた翌日の画像がこちらです。これをしぼって使います。

土の状態を整える
苔で包む前に、土の環境を変えておきます。
ビカクシダを鉢から取り出す

まず、ビカクシダを鉢から取り出します。このとき、根っこがちぎれないよう注意します。

根っこについている土をほぐす
鉢から取り出したら、土をほぐします。

培養土と根腐れ防止剤を混ぜ込む
ここで、培養土と根腐れ防止剤を少し混ぜ込みます。

苔玉づくり
水苔で包む
水でもどした水苔で、ビカクシダを包んでいきます。

手のひらぐらいの大きさにしました。

テグスで固定する
苔玉をテグスで巻いて固定します。水苔がぽろぽろ落ちてきますが、何周も巻くうちに固定されていきます。

苔が少ない部分には苔を足し、またテグスで固定します。形が整ったら完了です。

ワイヤーを取り付ける

上からワイヤーを刺して、

下の部分を折り返して、先端を刺して固定します。

壁にひっかけるようのフック部分を作っておきます。

完成 & 水やり
これで完成です!

完成したので、水をあげます。バケツに水を入れて、苔玉をドボンとつけます。
10分ほどつけたあと、ひきあげます。

Sponsored Links