
サンドイッチチェーンのSUBWAY(サブウェイ)
野菜たっぷりのサンドイッチうまいんですよね〜。でも注文めんどくさい問題がつきまとう。
なので、元アルバイトの僕が注文のコツを教えます。
公式の注文方法
お店側から聞かれることをまとめてみます。サンドイッチのメニューを選んで、店員さんと向き合ったところから話スタートしますよ。それではいきます。
【メニュー見たい人は公式で】サブウェイ公式サイト
パンの種類は?
全5種類から好きなものを選択しましょう。また、焼くか焼かないかも選べます。ぼくは、焼いた方が美味しいと思います。
・ウィート
小麦胚芽入りのパン。
・ホワイト
プレーン。ノーマルパン。
・セサミ
ホワイトにゴマをのせたパン。
・ハニーオーツ
ウィートにハチミツ、オーツをのせたパン。
・フラットブレッド
もちもちの平たいパン。
参照:サンドイッチのオーダーメイド ふっくらパンのヒミツ 野菜のサブウェイ - SUBWAY
野菜どうする?
野菜を増減、あるいは抜く事ができます。トマト抜く、ピーマン減らす、オニオン多めで…とか自由にできるんですね。
「これ好きだけどこれやだ〜〜」って感じでね。
レギュラーメンバーはこちらの5種類。黙ってたらみんな揃います。
・レタス
・トマト
・ピーマン
・レッドオニオン
・ニンジン
控えメンバーはこちらの3種類。自分の好みで追加できます。
・ピクルス
・オリーブ
・ホットペッパー

参照:https://www.subway.co.jp/menu/sandwich/
有料トッピング入れる?
トッピングを入れるか入れないか選択。

参照:https://www.subway.co.jp/menu/sandwich/
ドレッシングどうする?
ここは上級者以外はお任せでいいと思います。人によって、なにが好みに合うかわからないので。

だいぶ長かったですね~
これだから正直、SUBWAYめんどくさいって思う人もいるはず。
あくまでお好みに選択可能ってだけで、
無理にカスタマイズしなくていいんですよ!
・アレンジ派(好き嫌いがある人)
・こだわらない派(店員とあまりコミュニケーションしたくない人とか)
両方の派閥に向けて、注文のコツを教えます。
また、店員側の目線から「こうしてくれたら、お互いスムーズですよ!」という一言も。
アレンジ派へ
店員が聞くまで待って!
あとで順番に聞くから!先にいっぱいしゃべんな!!
先に全部言われても、あとで確認のために聞き直すんですよ。
その都度、注文内容を追ってすり合わせないとたいがい事故ります。
~例えば、こんな感じ~
店員「いらっしゃいませ」
OL2人組「え~と、えびアボカドと照り焼きチキン。パンはえびの方がセサミで、照り焼きのほうがハニーオーツで、あ、照り焼きのほうだけトーストしてほしいなあ。野菜はえびのほうトマト多めでピーマン抜いてくださ~い。照り焼きのほうはレタス多めでピクルス増量で、それから~~…」
店員「おいおい、フラッシュ暗算じゃねえんだぞ!!」
当然、のちに聞き直します。二度手間です。こだわる方は、店員のペースに乗ってください。
こだわりない派へ
こだわりないって最初に言っといて!
「写真通りで。」とか
「そのまま作って。」とか言ってくれれば、細かく聞かないから!!
これさえ言っときゃ、あとは店員の華麗な手さばきを見てるだけでお会計まで行きます。セットか単品かぐらいは相槌してください。
何を聞いても「普通で。」「あ、特に。」とか返してくるラリーはお互いに蛇足でしかない。
サブウェイ行こうぜ!
色々書きましたが、基本的には店員に聞かれることに答えていけば自然と完成します。
野菜とりましょ~!
ちなみにSUBWAYの由来は、
「SUBMARINE(潜水艦型)サンドイッチをYOURWAY(あなたの好み)に提供します」
野菜の話ばっかりしたんで、最後に豆知識をはさみました。(あ、SUBWAYでは豆は食べれません。)