暇つぶし

“携帯”って死語?“写メ”って死語?スマホネイティブには通じないガラケー時代の言葉

f:id:IMURUTA:20180127200835p:plain

スマホが急速に普及しましたね。iPhone3Gの登場が約10年前。2008年頃ですね。

 

それからあっという間にスマホ時代。僕は、大学に入ってから、スマホにシフトしました。それまでは、いわゆるガラケーを使用。

 

はじめて手にしたiPhone4sの操作性の良さにびっくり。一日中触りました。

そして、こう思った。

 

「この携帯すげえ〜〜。画面触るだけでスイスイ動く!!あと、写メの画質半端ない!!!」

 

携帯…写メ…。この言葉、今使ってますか?

 

今の若い子は、携帯とか写メとか言わないらしい。(僕も若い子ですが笑)

 

ガラケーとスマホの転換期を目の当たりにした人達は、スマホのことを携帯って呼ぶのに、さほど違和感ない人が多いはず。

 ガラケーから卒業しても、”携帯”という呼称には愛着がありますもの。

 

今もiPhoneユーザー(6s)なわけですが、未だに「あ、携帯忘れてた!」とか「携帯どこ置いたっけ?」とか言います。

 

あ、俺のiPhone!!!とか、スマホが!とか言えない。

 

けど、”写メ”は、いつの間にか頭から消えてました。写メは死んだ。(「神は死んだ」みたいに言いました。)

 

とにかく、”携帯” 呼びから”スマホ” 呼びに変えるのが無理だ!!今更、携帯のことスマホなんて言い換えられない。

 

スマホ呼びへの転換がむずすぎる。

どのくらいむずいか、言い換えるのむずい指数(下を1、上を100として)で表しておく。

 

「ズボン→パンツ 34」

イントネーションさえ、気をつければいける。

 

「携帯→スマホ 67」

やっぱ、携帯に慣れてるからむずい。

 

「メガネ→アイウェア 85」

いや、メガネだろそれ。なんだ、アイウェアって。目は着ないぞ。

 

「お母さん→おふくろ 99」

これはもう無理。反抗期に勢いつけて振りかぶって言わないと一生無理。

 

このぐらいの難易度です。 

親と携帯は大事にしたほうがいいね、うん。定期的にケアしてあげてね。