どうも、いむるたです。
浅草から徒歩でいける距離に、知る人ぞ知る場所が。
「かっぱ橋道具街」

いたるところに河童がいます(笑)
いまや、外国人観光客もこぞって訪れるほどの穴場観光地。
ありとあらゆるキッチン用品を取り扱う店、
食品サンプル専門店や
陶器の品揃えが半端じゃない店
などなど。
道具ならなんでもこい!
それが、かっぱ橋道具街。
お店をいくつかピックアップしてご紹介。
元祖食品サンプル屋

お店に入る前から感動。
サンプルのクオリティが高すぎる。
特に、パンケーキと納豆ごはんがすごい。

一枚一枚の質感がパンケーキそのもの。

豆!!こいつぁ、豆すぎる。
茶碗でけえなあ。
こんなに納豆ごはん食えないな…。
店内では、サンプルの作り方の手順が公開されています。

本物の食べ物から、寒天を使って型を取るんですね。

ここでシリコンを使う。

着色。オーブンで加熱。

余分なところカット。

食材の設計図。

これで完成。もう、本物さながら。

検品とか納品とか、大人のやりとりして終了。
店内には、食品サンプルキーホルダーや、食品サンプルマグネットが。
値段はそれなりにしますが、クオリティは本物です。
本物そっくりのサンマの見た目をしたマグネット “サンマグネット” を購入するかどうか1.2分迷いました笑。
キャッスル電器

高いが逆になってるので、低いっていうシャレですね。
外国人観光客には伝わらない高度なオシャレ。
店舗用のエアコンが一番安いらしい。
三木商店

菓子パンつくるのに必要な機械がたくさん並んでいた。
これは何をつくるやつだ!?って思うものがたくさんあった。
プロにしかわからないやつだ。
ここの機械を使って、みなさん美味しい菓子パンを生産していただきたい。
お鍋の博物館

ド派手な鍋店。
4階建て。
上層階は、フランス料理歴史館。

現物限りのアウトレット鍋があったり、多種多様な鍋がズラリ。
キングシリーズってのが売れ筋らしい。
鍋しか売ってないのにこんなにデカイ店構えるってすごい笑。

謎の鍋ロボ。店の前で立ってた。
あと、入ってみてはいませんが…

券売機専門店ってのがあっておもしろそうな雰囲気でした。
とまあ、一部の店舗をざっとご紹介いたしました。
マニアックな雰囲気が伝わったら嬉しいです。
浅草付近に行かれる方は、かっぱ橋道具街まで足を運んでみると楽しいと思います。
***************************************ブログランキング参加中です。ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓