どうも、いむるたです。
カクテルパーティ効果
って、ご存知でしょうか?
よし、まずはコトバンクさんに説明をいただこう。
コトバンクさんのお言葉を、自分なりに砕くと、
「パーティの時、雑音だらけの場所でも会話してる相手の声は聴けるよね!自分が必要とする情報は無意識に入ってくるもんだよね〜」
こんな解釈に落ち着きました。
これを「カクテルパーティ効果」と呼ぶらしい。
なんてオシャレな…。現象に名前をつけるのにカクテルなんてつけるなよ…。
カクテルパートナーが頭をよぎるネーミング。
大衆居酒屋効果
のほうが親近感湧く笑。
この、カクテルパーティ効果。
人が密集している大都市に住んでおられる方は、常に発動しているのではないでしょうか。
雑音だらけの満員電車の中でも、自分が降りる駅のアナウンスがハッキリ聞こえるのもカクテルパーティ効果。
無意識でも乗り過ごさないように、耳が必要な情報を選択してくれてるわけですね。
でも、この無意識の選択。
便利だけど、人と人との繋がりを薄いものにしている要因になってるような気もする。
自分に関係のない声は、雑音としてシャットアウト。
自分に関することしか聞かなくていい。周りは風景。
田舎の人が東京に出た時に「東京は冷たい街」という感想を述べるのも、カクテルパーティ効果のせいなのかもしれないかもしれないよね〜
***************************************↓ ↓ ↓
Sponsored Links