
高橋優さん初のウェディングソング
「産まれた理由(うまれたわけ)」をご紹介します。
感動的なMV
まずは本人出演のMVをご覧ください。
高橋優 - 「産まれた理由」MV short ver.
優しい表情で歌う高橋優さん。こっちまで柔和な気持ちになります。
今までの高橋優楽曲との違い
高橋優さんといえば、「リアルタイムシンガーソングライター」という肩書きを背負い、「素晴らしき日常」で鮮烈なデビューを飾った”今を歌う”歌手。 世の中の不条理や、殺伐とした社会に対して一石を投じるような曲も多数。
僕は「こどものうた」「リーマンズロック」あたりが大好き。
高橋優 「こどものうた」
社会に対して訴えかけてきた歌手、高橋優さんが「産まれた理由」に込めた想いはズバリ、ド直球の愛と幸せ。
文句のつけようのない多幸感溢れる歌詞。結婚するスタッフに向けて作った楽曲だそう。スタッフさん、羨ましいなあ…。
まさかあの高橋優さんが「ねえ、お父さん」と語りかける口調ではじまる曲を作るなんて。歌い方も今までと違い、包み込むような雰囲気。新たな歌い方を見せてくれた、そんな1曲だ思います。
親もまとめて涙させる歌詞
僕が産まれることがわかったその瞬間は二人はどんな顔してたの?
出会ったときや初めて手と手繋いだときみたいに笑っていてくれてたの?
自分が産まれた理由をたどって、両親の出会いから馴れ初めまでを回想させるこの歌詞。この曲の趣旨である「生命が誕生し、また次の生命へとつながる」イメージがこの2行に凝縮されています。
1番と2番のニュアンス
1番では、
「その頃には分かるようになるかな 二人が愛し合った意味 僕が産まれてきた理由を」
と、僕が産まれた理由について考えていますが
2番では、
「その頃には分かるようになるかな 二人が愛し合った意味 君が産まれてきた理由を」
と、僕の子供の”君”が産まれてきた理由を考えています。
「親、子供、孫」へと受け継がれる幸せのループを表現した、壮大な歌詞。
自分が親になったときに聴いたら、また感じ方が変わってくるんだろうなあと。絶対泣くんだろうなと思います(笑)
歌詞はこちら
どんなシーンで使いたいか
ゆったりとした曲調ですので、じんわりと感動するような場面がよさそうですね。
両親への感謝を伝えるタイミングや馴れ初めの紹介など、どこで使っても結婚式のBGMとしてふさわしい曲ではないでしょうか。
アルバム「来し方行く末」に収録されています。
親から子への愛を歌った曲はこちら