どうも、いむるたです。
本屋にいると催してくるんですけど!
これ、共感できますかね。
世の中、この現象に共感できる方が多いらしく、名前もついてました。
「青木まりこ現象」
青木まりこさんが雑誌でこの話題を投稿したことから、その名がついたとか。
ウィキペディアによると、1985年掲載の雑誌らしい。1985年て…。
「本屋で便意=まりこ」って、まりこさん本人は、名称に納得いってるのか?(笑)
フレミングの法則みたいでかっこいいからオッケーか。
未だにはっきりとした根拠は示されていない「青木まりこ現象」
これが大多数の人に当てはまる現象なら、
本屋に通うだけ!便秘改善!青木まりこ式ダイエット!も夢じゃないですな。
青木まりこ体質の人は、トイレのない本屋に行くとき困っちゃいますよね。
「さて、本の虫のあたくしは、今日も行く先々でぶらりと本屋に立ち寄るわ。あらまあ、この本屋にはお手洗いがございませんわね。ああ、また私の中の青木まりこの部分が暴れだしたら、どうしてくれるわけ~…まともに背表紙も見られやしないじゃないの。本屋にはお手洗いは必須なのよ、まったくもう!失礼しちゃうわ。」
と、泣く泣く本を選ぶことを諦める方もいるのではないでしょうか。
青木まりこ現象の解決策を編み出したら、大革命なんじゃなかろうか(笑)
クソ記事、連続投稿してみました(笑)
***************************************
次からちゃんとしますから、学習机買ってください
↓ ↓ ↓
Sponsored Links