3月末にブログをはじめてから、約8ヶ月。
ジワリジワリと「いむるた」という名前を知ってくださっている方が増えているようで…なんとありがたいことでしょう。
ブロガー冥利に尽きるね!(は?ブロガー冥利ってなに?冥利とか使うなよ、カッコつけやがって、ブログやっててよかったでいいだろ。)
ブログやってて良かったですね〜
ブログを継続することの大切さを感じる。と、同時に更新しないことのモヤモヤも増える笑。
ネタは弱いけど、眠れないのでとりあえず更新します。
身近な友達だけでなく、友達の恋人や、話したことのない人まで自分のブログの存在を知ってくれていることが多くなってきた。
もはや、本名よりもいむるたのほうが知名度が高い状態になってます。このままでは、自分の素の毎日が裏アカになってしまう。(中の人は至極地味で交友関係は狭いので。)
職場、家族、友達、恋人…。こういう濃い関係以外の繋がりが、昔の社会よりもウェイトが高くなってきてると思うんですよね。SNSで疲れる人もいるので、もちろん全員が全員そうじゃないと思いますけど。
“顔を知らない知人”って、インターネット初期の頃なんかは怖かったですけど、今そんなん怖がってたら、なにもできませんね。顔も名前も知ってる人の方が、実は裏で怖かったりしますし笑。
Twitterのフォロワーさんとか、ブログの読者さんとか。会ったことも見たこともない人とたくさん繋がっている。
自分の素性を知らない人が、そこに書いてある文字だけで色々判断してくる。
自分の発言を誰が見ているのか、どこを見ているかもわからない。突然コメントがきたり、いいねされたときに、その繋がりを再認識する。
趣味嗜好の異なるフォロワーさんがたくさんいて、自分が発する話題ごとに反応する人が変わる。フルーツバスケットみたい。フルーツバスケットをご存知ない方は、「オッケーグーグル、フルーツバスケット。」って調べてください。「いいですね。でも、2人じゃできませんよ。」って言われそうだけど。
現実の世界で否定されたりして落ち込んでも、「ブログいつも読んでます。」とかコメントいただくと、少し復活できる。ブログを持っているだけでHPを回復することがあるんですよ。
スマブラでいうとマキシムトマトぐらいは回復できる。ポケモンでいうとオボンの実。ゲーム脳でごめんなさい。
現実社会で助けてくれる人はなかなか増えないけど、ネット上なら増やせる可能性が高い。こうやってつらつら書いてると、なんだかメンヘラ感が漂いますね、この辺でやめましょうか笑。
ブログを通してネットの中にもう1人自分を入れておくの、なかなか面白いです。
ブログはこうやるもんだ、とか。ブログをやってない人は損してる、とか。そんなのはどうでもよくて、僕みたいに一切興味なかったところから始めてもハマる人もいますよって話でした。
分身を作らなくても戦っていけるようになりたいですけどね…笑