
Twitterやってると「ワイも〇〇したいンゴ」みたいに表現する人をよく見るけど、誰がツイートしてるのかわからなくなっちゃう。
「ンゴ?ンゴって、それいる?」って毎回思ってしまう。
「ンゴwwwww」が語尾に見えた途端に、個性がなくなったように見えるというか…。なんだか量産型みたいに見えちゃうんです。ワイBOT、ンゴBOTみたいな。
就活性がブラックスーツ着て、同じ髪型で歩いてるのと同じ感覚です。その人の書いてる文章や雰囲気を感じとりたいのに、途中で「ンゴ」とか出てくると、ああ、この人「ンゴ」の使い手なのか…とガッカリすることもある。
「ワイ」って一人称にも違和感があって、「一人称にワイを使う人は、ネット上の人格と自分の人格を分けてるのかな?」とか余計なことを考えてしまいます。
「\(^o^)/オワタ」「orz」このあたりをTwitterで使ってるのとあまり変わらないと思います。
ネットスラングなんだけど、SNSで見るとなんか違和感があるっていう、このモヤモヤ。みなさん、どう思います?
Sponsored Links