レビュー

「TEOCHEW CHENDUL(テオチューチェンドル)」でマレーシアの伝統スイーツ「チェンドル」を食べてみた

f:id:IMURUTA:20180515095003j:image

 

東南アジア伝統のスイーツ「CHENDUL(チェンドル)」を食べてきました。

 

チェンドルは東南アジア全域に伝わるスイーツなので、地域によって多少レシピが違います。

 

今回紹介するのはマレーシア風のチェンドルです。僕はマレーシアのクアラルンプールで食べました。

 

おいおい、さっきから

チェンドルチェンドルって言うけど、なんだそのチェンドルってやつは?

おいしいのか?

チェンドルって言いたいだけじゃないの?

 

安心してください。 

チェンドルおいしいよ!味は非常に日本人向きです。 

 

まずは写真をご覧ください。

 

f:id:IMURUTA:20180516231320j:image

 

中身を簡単に説明すると、

 

上の豆→あずき

その下→かき氷(ココナッツ味)

麺みたいなやつ→緑に染めた米粉ゼリー

汁→ココナッツミルク

 (参考:チェンドル - Wikipedia

 

これ、分解すると和風パフェって感じじゃないですか?

 

「ウチらもその味好きなんだけど~、マレーシアンピーポーまじやばみ~」って感じじゃないですか?

 

まじめに書くと、

食べ慣れてるあずきの味とココナッツの風味が合わさって、新しくて美味しいです。

 

米粉ゼリーのほうは、最初は「ん?なんだこれ?」って思った。

でも、あずきやミルクを含めて、全部を一緒に食べるとゼリーのプリプリの食感が生きてくる。それ自体は味はないけど、なんだか美味しく感じます。

日本でいうと、白玉のような感覚。

 

今回食べたのはチェーン店

「TEOCHEW CHENDUL(テオチューチェンドル)」というお店。

マレーシア全土に広く展開しています。最初はペナンの屋台から始まった、老舗チェーン店です。

 

公式サイト:Penang Road Famous Teochew Chendul

 

チェンドル意外にもフードメニューが充実しています。

 

f:id:IMURUTA:20180515095037j:image

 

最後に補足です。

ドリアンチェンドルというメニューがあるので、店内のにおいに慣れるのがちょっとキツイかもね笑。

 

www.imuruta.com