
イマドキは、たくさん写真撮りますよね。食事、建物、景色、人…
スマホのカメラロール、大変なことになってるんじゃないですか?そろそろ編集必要じゃない?
これから紹介するサイト「Fotor(フォター)」で写真をコラージュして、まとめてみよう!
(※コラージュは、フランス語で「のり付け」って意味。組み合わせて貼っつけるんだね。)
説明聞かずにやり始めちゃうタイプは、下のリンクから行ってよし。
Fotorには3つの機能がある

画像加工サイト「Fotor」は、3つの機能が使えます。
・編集(画像に文字を入れる)
・コラージュ(画像を組み合わせる)
・デザイン(Twitterなどのカバー画像作成)
最初の画像は「デザイン機能」を使って制作しました。
これね

「ブログタイトル」っていう便利なやつがあります。

ブログにもTwitterにも使えるテンプレあり!
コラージュの使い方
まずは、使う前にユーザー登録。メールとパスワードだけでいけるよ!
「まだFotorアカウントないの?」とか煽られてる(笑)

真ん中の「コラージュ」を選択

…ユーザー2億人いんのかよ!
写真をインポート
右の「+インポート」ボタンで写真を取り入れます。

画像が入りました。カンがいい人は、次どうするかわかるね?

入れたい枠の中に画像を引っ張ってきます。ドラッグ&ドロップ!

ステッカーを貼る
写真にステッカーを貼る。サイズ、色も変更できるよ。

文字を入れる
好きな文字を入れる。いろんなフォントがあるよ。

背景を変える
背景の色柄を変える。+ボタンで自由に色を選べる。柄のバリエーションはかなりあるし、自分の画像を背景にすることもできるよ。

4種類のコラージュ

Fotorでは、4種類のコラージュができる。
・クラシックコラージュ
・アートコラージュ
・ファンキーコラージュ
・フォトステッチ
1つ選んで編集をはじめてからでも、他のスタイルに変えられるよ。一通り試してみるといいかも。
4つのスタイルを詳しく紹介!
・クラシックコラージュ
・アートコラージュ
・ファンキーコラージュ
・フォトステッチ
このスタイルの違いを紹介!趣味が旅行なので、旅行の写真を使って実際にコラージュを作ってみた。
クラシックコラージュ
クラシックコラージュは、シンプルなコラージュ。左上の数字を選んで、枠の数を決める。

マレーシアのブルーモスクでクラシックコラージュ。
1枠は文字だけにしてみた。

アートコラージュ
アートコラージュは、あらかじめ作成されているスタイルアートに写真をはめていくコラージュ。たてとよこの比率を選んで使う。

フランスのモン・サン=ミッシェルを逆さ富士風にしてみた。

イギリス(ストーンヘンジ)VSイタリア(コロッセオ)
「行きたい世界遺産はどっち?」

ファンキーコラージュ
ファンキーコラージュは、枠の形がとにかくユニーク。ハートとか動物の形とか、女の子は好きかもね。僕はファンキーコラージュが1番好き。奇抜だから。

ラスベガスの浮かれた雰囲気をディズニーのフォントで紹介。(この文字、ディズニーのフォントだよ、すごくない?)

台湾のカオスな名所「石門金剛宮」をハートで切り抜いた。

フォトステッチ
フォトステッチは、複数の写真を並べて1枚の写真のようにできる。たてかよこを選んで使う。
フレームサイズを0にすれば、フレームが消える。コーナーの数字を上げれば、角が丸くなる。

「古代を感じる1枚」にしてみた。
ストーンヘンジ(イギリス)、コロッセオ(イタリア)、発見のモニュメント(ポルトガル)

サグラダ・ファミリア(スペイン)を1枚にしてみた。角を丸くしたらこんな感じ。

無料コラージュはFotor!
最後まで読んでくれたってことは、もうやる気マンマンですね?
有料にしなくてもやりたい放題できるので、登録だけでもしておいて損はないよ~!