高橋優さんの全国ツアーのセットリスト1曲目を古い順にまとめてみました。
曲の感想やどんな曲が選ばれるかの分析、次のライブの1曲目予想などを書いてます。
- 2011「唄う門にも福来たる」
- 2011「誰がために唄う優」
- 2012「この声って誰?高橋優じゃなぁい?」
- 2012「高橋は雨男?晴れ男?はっきりさせようじゃないか」
- 2013ライブハウスツアー「BREAK YOUR SILENCE」
- 2013ホールツアー「BREAK OUR SILENCE」
- 2013武道館「YOU CAN BREAK THE SILENCE」
- 2014-2015「今、そこにある明滅と群生」
- 2015「笑う約束」
- 2016-2017「来し方行く末」
- 2017-2018「ROAD MOVIE」
- 予想|2018-2019「STARTING OVER」
2011「唄う門にも福来たる」
1曲目は「希望の歌」
1stアルバム「リアルタイムシンガーソングライター」を出したときのライブ。初めての全国ツアーですね。

ギターのカッティングからはじまる「希望の歌」
前奏がカッコイイんですよね。歌詞もツアー1発目のフレーズとしてはなかなか攻撃的です。
泥水で塗りたくられたプライド背負って
くったくなく笑うことで僕らは戦っている
ハラワタ煮えくり返るときほど謙って
表に出すことなくただ才能研ぎすましている
2011「誰がために唄う優」
1曲目は「誰がために鐘は鳴る」
初の全国ツアーから4か月後に行った、2011年2回目の全国ツアー。
・こどものうた
・現実という名の怪物と戦う者たち
・福笑い
今でも歌い続けているライブの定番曲がこのときからしっかりセットリストに入っています。
2012「この声って誰?高橋優じゃなぁい?」
1曲目は「序曲→蛍」
2ndアルバム「この声」を出したときのライブ。

アルバムの1曲目がそのままライブの1曲目になったパターンですね。
この頃から、徐々にライブ1曲目の方向性が決まってきたように思います。
1曲目の傾向は、ロックで攻撃的な曲。歌詞、サウンドともにテンションが上がる曲が多い。
彷徨える群衆は今何処へと向う?
「こっちの水は甘いぞ」って誘うのは聖者かな?政治家かな?
2012「高橋は雨男?晴れ男?はっきりさせようじゃないか」
1曲目は「絶頂は今」
7月に「この声って?~~」のツアーを終え、すぐに10月から新たにはじめたツアー。
シングル「陽はまた昇る」を8月にリリースしたあとのライブです。

「絶頂は今」は前奏なしでいきなりこの歌詞からはじまるので、1曲目にピッタリですね。
一生忘れられない思い出は今すぐにでも作れるのさ
怖いものなどありゃしないだろう
好き放題にやろうよ
2013ライブハウスツアー「BREAK YOUR SILENCE」
1曲目は「夜明けを待っている」
3rdアルバム「BREAK MY SILENCE」をリリースしたときのツアー。
・ライブハウス
・ホール
・武道館
の3種類のセットリストが用意されていて、それぞれ1曲目も違います。

「沈黙をぶっ壊す」というタイトルだけに、ひたすらに叫ぶ曲を1曲目にもってきました。
大切なことはいつも一つだけ
愛する人が居ればいい それだけ
大切なことはいつも一つだけ
愛する人が笑えばいい それだけ
2013ホールツアー「BREAK OUR SILENCE」
1曲目は「スペアキー」
ライブの1曲目っぽくない曲が選ばれました。曲調がロックテイストなので、歌詞さえ気にしなければカッコイイ感じ。
歌詞に注目するとちょっと盛り上がれない。
このころは髪型も曲も結構トガっていましたね。スペアキー、重い(笑)
必要なものだけ持って出ていけ早く
哀れんだりしない
慰めたりしない
いい思い出だったよね
飾り外して置いていけスペアキー
2013武道館「YOU CAN BREAK THE SILENCE」
1曲目は「ボーリング」
みんなで叫ぶにはふさわしい歌ではじまりました、武道館ライブ。
あぁ、面倒くせぇ!!!ではじまるボーリング。
この武道館ライブはDVDで見ましたが、めんどくせえ!の一体感がすごかったですね。
武道館で「あぁ~めんどくせえ!!!」って叫べた人、うらやましい…
面倒くせぇ!仕事に行かなきゃならないのが
面倒くせぇ!行けば行ったで頑張るんだけど
頭も痛ぇ!今日だけあそこの職場が消滅しちまえばいいのに
2014-2015「今、そこにある明滅と群生」
1曲目は「裸の王国」
4thアルバム「今、そこにある明滅と群生」をリリースしたときのツアー。

個人的に1番好きな1曲目がこの「裸の王国」
みんなが同じ方向を向いている今の日本を、同じように動く羊の群れと重ねた曲。
前奏の胸の高鳴り。サビの一体感。
「すごかった マジ笑った はい終わり」のカッコよさ。
「終わり」という言葉ではじまる意外性。全部が完璧。
LINEで トレンドワードで
手のひらサイズの情報収集
哀れんでるのは誰? 主流に跨る裸の列島
右向いて左向いて 羊の群れ
すごかった マジ笑った はい終わり
2015「笑う約束」
1曲目は「今を駆け抜けて」
初のベストアルバム「笑う約束」をリリースした年で、デビュー5周年記念のツアー。

間違えた過去だけ選び抜いて
Shiftキー押したまんまⅾeleteキー
ウチらの人生もそう出来たらね
スライドして生まれ変わるの
「居てもいなくても一緒 代わりならいくらでもいるっしょ」のマイクパフォーマンスはシビれました…。
2016-2017「来し方行く末」
1曲目は「TOKYO DREAM」
5thアルバム「来し方行く末」をリリースしたときのツアー。

アルバム「来し方行く末」から1曲目が選ばれるかと思いきや、「光の破片」のカップリングから、まさかの「TOKYO DREAM」が選出。
全国ツアー史上最も攻めに攻めた1曲目。
早口でまくしたてるえげつけない歌詞が強烈なこの1曲でライブがはじまり、最近ファンになった方は驚いたことでしょう。
「人生リセットしたかったです」
「別に誰でもよかったんです」と
語り始めた少年の名前を公表するべきかどうかで
もめるのがこの国のエンターテイメント
あげ足をとって儲けるセンテンス
悲しみにくれる人を見てほくそ笑んでいる
モンスターあるいはそこの奥さん
2017-2018「ROAD MOVIE」
1曲目は「終焉のディープキス」
シングル「ルポルタージュ」をリリースしたときのツアー。

アルバムが出ていないときのツアーだったので、なにが歌われるか想像つかなかったツアーでした。
1曲目にまさかの「終焉のディープキス」
攻撃的な曲でくるのはわかっていたのですが、初期の曲だったのでノーマーク。
ツアータイトルが「ROADMOVIE」なので、映画にちなんだ曲ではじまったんですね。
「どうして映画の切羽詰まった場面で長々とキスしたりHしたりが必要なんだろうね?」という曲をライブの1曲目にもってくるあたりが好き。
僕たちが探し求めてるもんは
愛し合える絆ってやつか?
それが引き裂かれる快楽か?
予想|2018-2019「STARTING OVER」
STARTING OVERは、再出発という意味の英単語。
アルバムにも同じタイトルの曲が入っていて、普通のパターンだと、1曲目は「STARTING OVER」か?
でも、きっとそれはないので(笑)
激しさや攻めの曲だと、「ルポルタージュ」あたりが濃厚でしょうか?
再出発という意味をこめて、「陽はまた昇る」なんかもあり得そうです。
追記)ルポルタージュが演奏されました!
2018年12月6日からはじまる高橋優さんの全国ツアー「STARTING OVER」
今回は、どんなセットリストなんでしょうか?楽しみですね~
10月24日発売の同タイトルのアルバムが予約開始してます
平成の時代を歌った曲まとめです。こちらも読んでいただけると嬉しいです。