札幌

年2回だけの隠れイベント「テレビ塔階段のぼり2018」を体験|札幌の景色を一望!

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 

やっちゃいけないことって、やりたくなっちゃいますよね。

「関係者以外立ち入り禁止」って、なんだかそそる…!

スタッフオンリーのところに入りたくなっちゃう気持ちは、誰にでもあるはず。

 

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」 

今回、普段は入れない場所に潜入できたので、その様子をレポートします。札幌市民ならすぐにピンとくるランドマーク、さっぽろテレビ塔の屋外階段です。

 

その名も

「テレビ塔階段のぼり」

 

年に2回、数日間だけ開放される裏側 

今回の「テレビ塔階段のぼり」は、9/15(土)~9/17(月)の3日間で行われました。

例年、6月と9月に開催されるようです。

 

時間帯、値段は以下の通りでした。

f:id:IMURUTA:20180918213701j:plain

 

気になった方は来年またチェックしてみてください。

ここから体験レポです。

 

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 

テレビ塔の正面にスタッフが立っているので、この人に「階段のぼりたいです」と一言話しかけます。 

 

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 

体験料の500円を支払います。

「それじゃあ、奥へ」と、誘導され、スタート地点に。 

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 

正面から見たイメージと違って、かなり路地裏感があってテンション上がりますね。

 

453段の外付け階段を使って展望台まで足でのぼる

外付けの階段、453段あるんですよ。453!!膝がガクガク笑って喜んじゃいますね…(笑)

 

地上90mの展望台まで、自分の足で上がっていきます。 

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 

テレビ塔の階段入口。点検のスタッフはここから上がっていってるんだなあ。 

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 

ちょっと上がっただけで、下にいる人が小さくなってきた。

 

赤、緑、白の3色の階段

階段の色が分かれていました。最初は赤、真ん中は緑、高さが高くなってくると白。

 

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 

緑に変わった階段。 

 

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 

太ももが痛くなってきたぐらいで白に変わりました。 丸井今井を上から余裕で見下ろすくらいの高さです。

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 

登り切ると、達成証明証がもらえる

 

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」 

 

階段の途中にはエレベーターもなにもないから、登り切るしかない。

 

「限界だ…太ももがちぎれちまう…」

そう思いかけていたとき、ゴールの展望台入口が見えました。

 

「お疲れ様です!」と、待ち構えていたスタッフの方に渡された証明証。これがけっこう嬉しかったですね~。

 

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 

自分の足で登って見る景色は最高!

エレベーターでスッと行くよりも、苦労して階段でのぼったほうが、ありがたみが増し増しでした。 

札幌って綺麗だなあって改めて感じました。

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」 年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 
年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 

展望台のおすすめはココ!怖い窓と書いて、「怖窓(こわそう)」 

ギリギリまで外に身を乗り出せるスポットです。

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 

鳥になったような気分になれます。

 

テレビ父さんに癒されて疲れを忘れよう 

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 

テレビ父さんグッズがかわいくて、癒されますね~

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 

知らなかったけど、こんなに家族がいるって(笑)

年2回の札幌のイベント「テレビ塔階段のぼり」

 

以上、「テレビ塔階段のぼり」の感想でした。高所恐怖症の方以外はオススメですよ!