高橋優

高橋優20thシングル「ありがとう」切なさ溢れるカップリングに注目

  

高橋優ファンクラブのいむるた(@imurutalog)です。

 

9月19日発売の高橋優さん20枚目のシングル「ありがとう」(期間生産盤)を購入しました。

カップリング3曲を含めて、シングルCDの感想を書いていきます。

映画にちなんで、ジャケットは絵本風

表題曲の「ありがとう」は、映画「パパはわるものチャンピオン」の主題歌となっています。

悪役レスラーのパパとその息子の物語で、レスラーのパパ役に棚橋弘至さん、息子役に寺田心くんというキャスティング。

 

この映画は絵本が元になった話なんですね。映画が気になる方はこちらからチェック!

www.iwasakishoten.co.jp

 

そんなつながりがあり、今回のCDジャケットはあたたかみのある絵本風になっています。

高橋優20枚目のシングル「ありがとう」の感想

 

CDの表と裏が同じ景色としてつながる仕様。 

高橋優20枚目のシングル「ありがとう」の感想

 

期間生産盤はライブDVDとスリーブケースつき  

高橋優20枚目のシングル「ありがとう」の感想

 

限定盤はこんなスリーブケースがついてきました。(先着順、なくなり次第終了)

  

高橋優20枚目のシングル「ありがとう」の感想

 

 

通常版と期間生産盤の違いは以下の通りです。

 

【共通の内容】

・4曲入りのCD 

1. ありがとう

2. 高野豆腐~どこか遠くへ~

3. なくしもの

4. First and Last Love

 

【期間限定生産盤のみ】 

・ライブDVD「ROADMOVIE - LIVE HOUSE EDITION -沖縄」

1. (Where's) THE SILENT MAJORITY?

2. ミラー

3. サンドイッチ

4. 8月6日

5. ルポルタージュ

6. 太陽と花

7. 想いよ、届け

8. 明日はきっといい日になる

9. 福笑い

 

ライブDVDのセットリストが最高なんですよね~、うん…

それについてはあとでまた語ります。

 

以下、感想です!

 

様々な視点で愛を歌った4曲

1. ありがとう

2. 高野豆腐~どこか遠くへ~

3. なくしもの

4. First and Last Love

 

タイトルからは想像がつかないですが、4曲とも「愛」について歌っています。

 

ありがとう

→親から子への愛

 

高野豆腐~どこか遠くへ~

→誘って断られた君への愛、売れ残ってる高野豆腐への愛

 

なくしもの

→この世の自分以外の人への愛

 

First and Last Love

→席替えで隣になった君への愛 

 

1曲ずつ掘り下げて、感想を書いていきます。

 

ありがとう


高橋優「ありがとう」MV(映画「パパはわるものチャンピオン」ver.)

 

子から親への気持ちを歌った「産まれた理由」とは違い、親から子への愛を歌った「ありがとう」

 

映画の物語と重ねると、この曲の歌詞から浮かんでくるのは「父親から息子への気持ち」です。

 

思っていることと違う態度をしてしまって、空回りする不器用な父。いつもは言えない子供への感謝を素直に伝える歌詞が泣ける。

 

二人して笑い合えたときの顔が

とてもよく似ているよねと

誰かに言われるたびに

泣きたくなるくらいに嬉しかったんだ

 

子供がいる人はぜひ聴いてみてほしいです。

 

高野豆腐~どこか遠くへ~

かなり気になるタイトル「高野豆腐~どこか遠くへ~」

 

聴いてみると、これは「白米の味」の系統ですね。ライブを意識したアップテンポな曲で、サビではコール&レスポンスの箇所があります。

 

この曲は、ワードセンス光る歌詞にニヤニヤしちゃいますね。

「酒でも飲みに行こうか」

こっちから頑張って誘ったら

「なんでですか?」って返された

麗しき平成でした

 

「麗しき平成」はキラーフレーズすぎる(笑)

 

歌詞では全然イケてない日常を歌い、メロディは疾走感たっぷりでカッコイイ。「これぞ、高橋優」ですね。

 

ストーリーがもうめちゃくちゃ切ない!いけてない!

だが、そこがいい!

 

東京にきたけど、思ってた生活と違う

→明日の始発でどこか遠くへいっちゃおう

→君とハワイへ!海外へ!

→君から電話「三浦君に誘われたから会えないや」

→マジで始発で!!最悪一人で!!!

→結局、今日もスーパーに寄って帰る

→広告の品、17時以降に作りました、半額のシールが3つ貼ってあるのに売れ残ってる高野豆腐を発見

→高野豆腐、僕みたいだな。高野豆腐、愛してる。

 

「高野豆腐~どこか遠くへ~」って、こういうことだったんですね(笑)

 

この曲のアガるポイント、それはラストサビでの2回の転調!

 

「光の破片」をリリースしたあたりから高音域の楽曲も増えてきました。「高野豆腐~どこか遠くへ~」のラストサビでは、音が2回高くなるので、最後はかなり高音になります。

 

明日の始発で(明日の始発で)

明日の始発で(明日の始発で)

どこか遠くへ(どこか遠くへ)

君を誘うのやめて

 

ここで音が1段階高くなり、

マジで始発で(マジで始発で)

マジで始発で(マジで始発で)

最悪一人で(最悪一人で) 

 

ここからもう一段階高くなります。

明日の始発で(明日の始発で)

明日の始発で(明日の始発で)

どこか遠くへ(どこか遠くへ)

 

()の部分には1回ずつ声が入っているので、コール&レスポンスの部分になると思われます。 

 

ライブでかなり盛り上がれそうな曲です。 

 

なくしもの

本当に大切なものってなんだったっけ?という壮大なテーマの曲「なくしもの」

 

必要なもの以外捨てていかなきゃもたない社会で、本当に大切なものが

わかんなくなった。そもそも何を探して生きてるんだろう?

 

答えのない問いに対して、こんなことを歌っています。

 

この広い広い街の中で繰り返されていること全部

他人事のように思えなくて苦しくなっちまうのは

太陽も月も他の全部も最初は一個だったってこと

みんなが「かたわれ」だってこと

思い出させる為なんでしょうか 

 

最初はみんな一つだったんだから、自分以外も「かたわれ」

他人事のように放っておけなくなるのは、元が一緒の「なくされたものどうし」だから?

 

「互いを認め合って生きていこう、他人に優しく生きよう」という高橋優さんのメッセージを感じる優しい1曲。 

 

First and Last Love

出ました、4曲目の定番!トリはもちろんメガネツインズ。

タイトルどおり読むと、「最初で最後の恋」ですが、ここにはメガネツインズならではの意味が隠れています。

 

眼鏡買おうと決めた人生最初で

裸眼最後の恋

 

歌のストーリーはこうです。 

 

席替えのくじ引きで1番後ろをひいた

→席の隣になった子に初恋をした

→目が悪くなって黒板が見えなくなった

→3ケ月後、先生が言う。「一番前の人と席を入れ替えましょう」

→1番後ろから聞こえてくる好きな子の声。眼鏡買おうと決める。裸眼最後の恋。

 

スローテンポのメロディと亀田誠司さんのハモリ。机を近づけてノートを見せてもらったり、席替えでドキドキしたり、学生時代のあの頃の思い出が蘇る1曲。

 

目が悪くなったばっかりに幸せが途絶えてしまった少年のことを考えると涙なしには聞けない楽曲。

おふざけなしの本気のメガネツインズが泣かせにかかります。

 

遠くが見えなくても 世界中ボヤけても

君の笑顔が隣にあるのなら

何も怖くなかったよ

君を見つけるための瞳だったのさ

本当にありがとう

 

ライブDVDには初期のあの名曲が!

期間限定の方にはDVDがついています。

セットリストに意外なあの曲が入っていて、これがファンにはたまらない!

 

1. (Where's) THE SILENT MAJORITY?

2. ミラー

3. サンドイッチ

4. 8月6日

5. ルポルタージュ

6. 太陽と花

7. 想いよ、届け

8. 明日はきっといい日になる

9. 福笑い

 

「想いよ、届け」ですよ!

 

「僕を好きになれ~~!!!!!」

「早く別れて~!!!!」

「住所教えて~!!!!!」

のストーカーチックな変態フレーズ炸裂のあの名曲。

 

なかなかライブで聴けない隠れた名曲なので、会場の沖縄の方々もかなり盛り上がってました。

 

800円しか差額がないので、期間生産版ゼッタイおすすめ!

 

秋田キャラバンミュージックフェス2019に参加してきました! 

www.imuruta.com

ライブツアー「STARTING OVER」について書いた記事はこちら!

www.imuruta.com