テレビ

若者のテレビ離れ、当たり前じゃない?CMまたぎとデジタルネイティブ。テレビとYouTubeとの違い

f:id:IMURUTA:20190718232604p:plain

どうも!中3でガラケーデビュー、大学生でスマホデビューした いむるた@imurutalog)です。

 

「若者のテレビ離れがとまらない!」

って言われ始めて、もう何年か経ちますね。

僕もテレビ大好きっ子だったんですけど、最近はあまり見なくなってきました。

だってさ、

「このあと、〇〇が衝撃発言!!」とか

「CMのあと、こんな意外な人物が!?」とか

引っ張るじゃん。業界用語でいうと、CMまたぎするじゃん。

あれ、絶対にテレビ離れの原因だと思うんですよ。

 

今、YouTube見てる人多いですよね。

ほんとのほんとにテレビ見る時間すらない!って人は置いといて、テレビ見てた時間がYouTubeとかに置き換わってるはずなんですよね。

 

月額課金して、ネットで動画を見てる人もいますよね。 

NETFLIXやAmazonプライムビデオ、ディズニーチャンネル、なにかを見る時間はあるのに、無料のテレビ番組はあんまり見ない。

みんなタダが好きなのに!

 

テレビ自体がつまんないとか、出てる人に興味がないとかよりも、圧倒的に「CMまたぎがうざい!」が強いんですよ。

なんか、見る気なくしちゃうというか。「チャンネルはそのままで!」的なアレ、もう通用しないと思うんですよね。

 

YouTube見てたら、つまんない動画、すぐ消すじゃないですか

おもしろくないブログ記事、スワイプして画面外に飛ばすじゃないですか

 

テレビだけ飛ばされないようにしたって意味ないと思うんですよね。逆効果な気がする。

 

絶対に無理ですよ、CMの90秒間、ひきとめるなんて。

だって、もうデジタル世代は我慢できない脳みそになってんだから!

待てないですよ、YouTubeの5秒の広告だってうざいのに。

 

これからデジタルネイティブの世代がどんどん増えてくるわけですよね。

2歳からYouTube見てました!

小学生の時、スマホで動画授業受けてました!

みたいな

 

情報の洪水の時代に、生まれた時からネットサーフィンしてる人達相手に「答えはCMのあと!」なんてやってたら、あっという間にかわされるのが目に見えてる。

 

ネットで好きな人物の動画だけ見て、嫌いな人が出てきたらすぐ飛ばす。

そうやって過ごしてんだから、大勢のタレントが出てる番組も、見てて我慢ならん人が増えてくるんじゃなかろうか…

 

この雑談記事も、ここまで読んでくれた方はどのくらいいるんでしょうかw