映画

感想「ロケットマン」エルトン・ジョンの人生を描いたミュージカル映画|2019年版「ボヘミアン・ラプソディ」?

f:id:IMURUTA:20190905004226p:plain

どうも、いむるた(@imurutalog)です。

みなさん、とんでもない歌手を知ってしまったんですよ、エルトン・ジョンって知ってますか?

ちなみに、ヤホーで調べたんじゃなくて、映画を観たんですけどね。素晴らしいですね、どの曲も…

彼のファンの方も、そうでない方も、ぜひ観ていただきたい。

主演のタロン・エジャトンの憑依っぷりもすごいです。

映画「ロケットマン」の感想記事
左:エルトン・ジョン 右:タロン・エジャトン

それでは、映画「ロケットマン」の感想を書いていきます。

ボヘミアン・ラプソディの監督が撮った「エルトン・ジョン」 

f:id:IMURUTA:20190905004609p:plain

エルトン・ジョンの人生を、彼の曲とともに描いたミュージカル映画「ロケットマン」。

実は、あの爆売れヒット映画「ボヘミアン・ラプソディ」デクスター・フレッチャー監督が撮っています。

これだけで観たくなる方もいるのではないでしょうか?

「ボヘミアン・ラプソディ観た?早く観なよ!あれは映画館で観ないと損するよ」

これがまたはじまりますよw

「ロケットマン観てないの?」

ポップな音楽[光]とドラッグ依存[闇]のコントラスト 

この映画は、目まぐるしく光と闇が切り替わります。

両親からの愛情を受けられず、愛を知らないまま大人になったエルトン・ジョン。

その後、彼は「音楽」で成功をおさめ、ステージに立てばみんなのヒーロー、大人気のポップスターとなる。

ここでハッピーエンドにならないんですよ。

お金も地位も手にすれば、幸せが手に入りそうなもんだけどなあと、僕らは思っちゃいますよね。

だけど、裏では「酒、ドラッグ、性」に依存し、ボロボロになる毎日。

いくら売れても稼いでも孤独だし、両親からは「あなたが息子で迷惑」と言われてしまう。

幼少期など、つらいシーンがけっこう多いので、少し覚悟がいる映画ではありました。

ドラッグがらみの幻覚がファンタジーを創り出す

この映画は伝記ではなく、人生をモチーフにしたファンタジー。

なので、「ハリー・ポッター」とかと、大まかに言えば一緒ってことです。

だって幻覚見てるんだもん。頭の中、現実、妄想、現実、幻覚・・・

なにがなんだかわからないまま、ステージに立ち続ける日々。

「この曲をシラフのみんなに」とか言っちゃうし。めちゃくちゃやってる人の話って、結局おもしろいよね。

ミュージカル調になるタイミングが完璧

「ボヘミアン・ラプソディ」と同じ監督ですが、決定的な違いは「ロケットマン」は「ミュージカル映画」だという点。

つまり、急に歌ったり踊ったりしちゃうんですよ。

「ラ・ラ・ランド」や「グレイテスト・ショーマン」の系譜ですね。

人によってはこのへんが好き嫌い別れると思うんですけど、「ロケットマン」はシーンの切り替わりが鮮やかで、むしろ、いきなり歌いだしてほしくなってくるんですよね。

主演のタロン・エジャトンの歌声も最高にかっこいいですし。

劇場で1番アガった曲はこれ! 

youtu.be

「ボヘミアン・ラプソディ」の最後の20分を超えるインパクトはない

衝撃なら、「ボヘミアン・ラプソディ」のほうがあったと思います。

ドーン!と胸に来る感じ。最後の20分間のライブエイド再現は、ずるいですからね。

でも、ストーリーや人物にひきこまれるのは「ロケットマン」のほうでした。

不遇すぎる環境を、彼なりに生きていく物語と、人間の弱い部分を表現したむごさが良かったですね。 

(おまけ)主演俳優とご本人が仲良しになっていた 

主演のタロン・エジャトンとエルトン・ジョンは、映画をきっかけに交流を深めているようです。

エルトンのコンサートにスペシャルゲストとして呼ばれている動画を貼っておきます。

これ、最高でした

youtu.be