高橋優

高橋優主催「秋田キャラバンミュージックフェス2019」のセトリ・感想(2日目、9/15)」炎天下の激アツライブ

秋田キャラバンミュージックフェス2019のセトリ・感想(2日目、9/15)
秋田キャラバンミュージックフェス2019の感想レポ

どうも、高橋優ファンクラブ(U are not alone)会員の いむるた@imurutalog)です。

高橋優さん主催の野外音楽フェス「秋田キャラバンミュージックフェス2019」に参加してきました。(「9/14、9/15」の2DAYSのうち「9/15」のみ参加)

今回は、その模様をわかりやすくお伝えしていきたいと思います。

秋田キャラバンミュージックフェス2019のセトリ・感想(2日目、9/15)
秋田キャラバンミュージックフェス2019

 僕は秋田のフェスには初参戦でして、かなり期待していましたが、それを余裕で上回ってきた満足度でした!

今年で4年目となる「秋田キャラバンミュージックフェス」

この日の9000枚のチケットは、SOLD OUT

9000人も集まることはおそらくないであろう会場(秋田の皆さん、すいません)にギューギューの観客。

30度近い炎天下のなか、熱気の溢れるライブでした。

2019年以降も毎年開催し、なんと、秋田県内の13市をすべてまわるとのこと。

 

この記事を見て、2020年、2021年と秋田に行ってみたくなる方が増えると嬉しいです。

それでは、さっそく感想を書いていきます。

2019年は「花火の町」秋田県大仙市で開催

秋田キャラバンミュージックフェス2019のセトリ・感想(2日目、9/15)
秋田県大仙市の花火

今年の秋田キャラバンミュージックフェスは、秋田県大仙市「サン・スポーツランド協和野球場」で開催されました。

大仙市は、「全国花火競技大会」という花火大会が有名な土地。日本三大花火大会の一つだそうです。

そんな大仙市の市長から、フェス開催の挨拶として、こんな言葉が送られました。

秋田県外の都会から来た方には、ここ大仙市は片田舎に感じるかもしれません。

片田舎で、みなさん、固い仲(かたいなか)になりましょう!

自信満々のダジャレ!www

と思いつつも、会場は大盛り上がり。フェスのスタートも楽しく盛り上げて下さった市長でした。 

ライブの最後には、大仙市からのプレゼントとして、450発もの花火があがりました。

片田舎の花火、最高です。

秋田の名物が並ぶ飲食ブースは大混雑

f:id:IMURUTA:20190918214627j:plain
秋田名物が食べられる飲食ブース

・横手焼きそば 

・ババヘラアイス

・田沢湖ビール

・きりたんぽ

秋田ならではのグルメが立ち並ぶ、飲食ブース。

回るだけで楽しいんですが、人がいすぎて身動きがとれませんでした…

9000人がごった返すスペースはないw

はじっこのほうに出店していた、秋田まぜそばのお店が大行列でした。

f:id:IMURUTA:20190918220501j:plain
かき氷とまぜそばで大人気

そんな混雑の中、なんとか勝ち取った食べ物たちを載せますね。

f:id:IMURUTA:20190918220746j:plain
秋田といえば、横手焼きそば

目玉焼きと福神漬けがトッピングされているのが、横手焼そば。

しんなりしたやわらかめの麺に、甘めのタレが染み込んでいて、美味しかった!

f:id:IMURUTA:20190918220839j:plain
由利本荘(ゆりほんじょう)市のハムフライ

醤油っぽい感じの味のソースで、片手で食べられるハムフライ。部活帰りとかに食べたい感じ。

f:id:IMURUTA:20190918221200j:plain
唐揚げ棒とさつまいもチップス

パリッパリのさつまいもチップスは、フェスのテンションが上がりましたよ。やたらデカいしw

唐揚げは、見たらわかるうまいやつ。秋田は、地鶏も名物なんだね。

f:id:IMURUTA:20190918222517j:plain
昔ながらのシンプルかき氷

あっついときには、結局これが一番うまいw

 

そして、30℃近い暑さと、「こまめに水分補給をお願いします!」のかけ声のおかげで、午後3時ごろにはペットボトル飲料がほぼ売り切れ状態に。(コーヒーだけは余ってた)

暑すぎて、水やコーラを4本近く飲みました。水分争奪戦!

9/15(2日目)の出演者とタイムスケジュール

12時から18時まで、6時間行われた「秋田キャラバンミュージックフェス」

そのタイムスケジュールを、細かくメモしておきます。

ライブ開幕前に、ビデオレター出演で

・生駒里奈さん

・佐々木希さん

・柳葉敏郎さん

が登場。秋田の繋がりを感じるオープニングでした。

そして、ビデオ出演したにもかかわらず、まさかの舞台袖から登場した、柳葉敏郎さん。

秋田県大仙市出身ということで、スペシャルゲストとして登場しました。

「大仙市なら黙っちゃいられないってことで、無理やりお願いして、きたよ!」

と喜びの表情のギバちゃん。

開幕の「柳葉敏郎&高橋優」は、2人が秋田県民歌を歌うコラボ。

札幌から参加したので、秋田県民歌はよくわからなかったけど、2人が本当に楽しそうだったので、見入っちゃいました。

秋田県民からしたら、超スペシャルコラボなんだろうなあ~

ここからは、出演者ごとに感想を書いてきます。

KANA-BOON|会場を踊らせたトップバッター

f:id:IMURUTA:20190916234757j:plain
KANA-BOON(参照:https://www.kanaboon.com/bio/

12時開催ですが、リハーサルは11時台から行っていました。

会場に流れてくる「バトンロード」

このとき、僕は会場で横手焼きそばを買うのに結構並んでたんですが、耳に流れてくるバトンロードのおかげで、焼きそばを待つ時間が短く感じました。

もちろんセットリストに入っていたので、バトンロードが2回聴けてラッキーでした!

KANA-BOONはライブ前から聴いてる曲が多かったんですが、「CD音源より歌上手くね?」って思いました。

声ですぎ!噛まなすぎ!

「シルエット」からの「フルドライブ」は発狂しそうでしたね~

フルドライブの

ヘイ!ロックオン、捉えているモーションさ

のところで、親指とひとさし指で四角をつくって、「ヘイ!ロックオン!」と会場をロックオンしてきたのがかっこよかった…

「ないものねだり」では、

ゆらゆらゆらゆら僕の心

の部分を、コール&レスポンスで、

あきあきあきあき

あきあき秋田~秋田~

と変えていました。

 

ライブMCでは、こんなことを言って笑いをとってました。

楽屋に「テイクフリー眼鏡」って書いてあって、

20個も30個もメガネが置いてありまして、

タダで持って帰っていいんですよw

そんな視力に優しいフェスです。

呼んでくださってありがとうございます!

KANA-BOONのセットリスト 

きつね|芸風がフェスっぽいパリピ漫才

f:id:IMURUTA:20190916234538j:plain
きつね(参照:http://com.horipro.co.jp/talent/kitune/

ウクレレとマックで歌謡漫談をする芸人、きつね

べっぴんさん、べっぴんさん

一人飛ばしてセクスィ~レイデ~! 

基本的に、チャラい音楽をかけて踊るスタイルなので、フェス映えしてましたw

 

笑ったのは、音楽に合わせて、きつねを初めて見た番組のアンケートをとるネタ。

僕らのこと、ロンハーで見たよって方!

じゃ、おもしろ荘で見たよって方!

どれも出てないんですけどね!

しっかり、おもしろ荘で見たと思ってたw

 

ネタもおもしろかったですが、一番おもしろかったのは、楽屋あいさつのエピソードトークでした。

高橋優さんが僕らのこと好きだって言ってくださって、

このフェスに参加させていただいてね、

お礼言おうおもて、楽屋行ったら、

会わせてもらえへんねん、なんでなん?

 

KANA-BOONさんね、地元一緒なんですわ。

これもなんかの縁やからね、

あいさつ行こうおもたら、

会わせてもらえへんねん、なんでなん? 

ネタの後、会わせてもらえたようですw 

阿部真央|パワフルな歌声が会場に響いた

f:id:IMURUTA:20190916235126p:plain
阿部真央(参照:http://www.acmf.jp/2019/artist/

高橋優さんが「ギター1本で1人で歌う同志」と呼ぶ、阿部真央さん。

最後の「ロンリー」は、高橋優さんとコラボで歌いました。

お二人はラジオなどでも普段から交流があり、かなり仲良さそうな感じでした。

ドラマ「これは経費で落ちません!」の主題歌「どうしますか、あなたなら」

正直、この曲知らなかったんですが、歌詞も曲調もよかったですね~

綺麗な丸はつまずけば

そのまま止まらず転げるよ

完璧じゃなくていいよ!というメッセージがとんでもない声量で飛んできて、一気に好きになっちゃいました。

阿部真央のセットリスト

荒牧陽子|ひとりでモノマネ歌姫メドレー

f:id:IMURUTA:20190916235230j:plain
荒牧陽子(参照:https://www.makizm.com/

今回がフェス初参加という、荒牧陽子さん。

「一人じゃ心細いので…」と、秋田の女子高校生2人をダンサーとして引き連れてきました。

大黒摩季さん、浜崎あゆみさん、倖田來未さん等、名だたるアーティストのモノマネを立て続けに披露。

大黒摩季さんの「ら・ら・ら」では、両手を上にあげ、左右に揺れる会場の様子を見て、

いや~ありがとうございます!自分の曲みたい!

モノマネってすごいですね!

大黒摩季さん、ありがとうございます!

と、感情を高ぶらせていました。

モノマネが似てることよりも、「歌うまいな~」って感じで見てしまいました。

東京スカパラダイスオーケストラ|会場全体が熱狂した

f:id:IMURUTA:20190917210634p:plain
東京スカパラダイスオーケストラ(参照:http://www.acmf.jp/2019/artist/

東京スカパラダイスオーケストラのライブは、圧巻でした。

ステージいっぱいに動き回るメンバーの迫力、無意識に身体を動かしてしまう音楽。

僕は、普段からスカパラを聴いていたわけではないので、初めて聴く曲が多かったんですが、初耳でも踊り出せる曲ばかり。

 

腕を上下に動かすモンキーダンスで会場が一体になった「スキャラバン」

小さな子供から大人まで、みんなが笑顔で踊っていました。

キリン「氷結」のCMでおなじみの「Paradise Has No Border」 では、各サビごとに、右に左に移動し、客をあおる大サービス。

 

「太陽と心臓」「メモリー・バンド」の2曲は、高橋優さんをボーカルに迎えた豪華コラボ。

スカパラの呼び込み方がおもしろかったんですよ。

秋田が生んだ「ミスターソウルダイナマイト!」

高橋優!!!!

こんな豪華なコラボが見られるなんて、ミスターソウルダイナマイトのファンでよかった。

スカパラの衣装と同じ水色のスーツを着てくるという、優さんからのサプライズもあり、和やかなムード。

「太陽と心臓」では、歌っている最中に、太陽の陽射しが強まる「晴れ男」っぷりを披露。

歌詞と優さんの歌声がとても合っていました。

心配ないよ

空に太陽

からだには心臓があれば

生きてゆけるだろう

「メモリー・バンド」では、和やかムードが一転して、感動の空気に包まれました。

僕らスカパラは、これまでにメンバーを2人亡くしているんです。

最近では、優くんと絡みのある関ジャニ∞も色々あって、つらい気持ち、わかるんですよね。

そんな、関ジャニ∞を想ってつくった曲を、今からやりたいと思います。

 そんなMCをはさんだ直後に、優さんも一言。

僕の友達、というかラジオの相方の大倉くんもね、

この曲をラジオで聴いてウルッときてしまいまして。

自分の曲だと思って、歌わせていただきます。

 その言葉通り、本当に自分の曲のように歌っていた優さん。

君は楽しすぎて泣いた泣き出した

ぼくらには全部分かった

ずっと一緒にいられなくなっても

いつまでも忘れやしない

1曲で泣かせにかかる、スカパラと優さんの魂の「メモリー・バンド」

最高でした。

東京スカパラダイスオーケストラのセットリスト

Mr.シャチホコ|爆笑の激似モノマネ&サプライズもあり

f:id:IMURUTA:20190917221304j:plain
Mr.シャチホコ(参照:http://www.acmf.jp/2019/artist/

おなじみの和田アキ子さんのモノマネで登場した、Mr.シャチホコさん。

なんだか形のおかしいマイクを持っているシャチホコさんが、ネタをスタートさせます。

このマイク、なんかおかしいとおもたら

永谷園の「マーボー春雨」やないの!

なになに?このマーボー春雨を食べると、

”お兄ちゃん”こと「加山雄三」さんの

モノマネができる「かやまーぼー春雨」ですって?

加山雄三さんのモノマネを披露し、会場が笑いに包まれました。

続いて、歌丸師匠のモノマネができる「うたまーぼー春雨」を食べ、一言。

「秋田キャラバンミュージックフェス」とかけまして、

「良いお洋服」ととく。

その心は、どちらも「また来たい(着たい)」

おあとがよろしいようで

シャチホコさんの歌丸師匠モノマネは初めてみました。本当にそっくりすぎて、笑いましたねw

最後に、お得意のMr.Childrenのモノマネを披露・・・

したのですが、ここで嬉しいサプライズが!

披露した曲は、「リボン feat.桜井和寿/東京スカパラダイスオーケストラ」

激似のミスチルモノマネで順調に会場を沸かせていたシャチホコさんが、ラストサビで歌詞が飛んでしまうハプニングが起きました。

そこで登場したのが、なんと、本家の東京スカパラダイスオーケストラのみなさん!

すかさずステージに走ってきて、全員でバックダンサー風に踊り出しました。

そして、その中にはもう一人、シャチホコさんの妻「みはる」さんの姿も!

感極まったシャチホコさんがラストサビを本人とともに熱唱し、ネタは最高のフィナーレとなりました。

パニックになりながらも、キッチリ笑いで落としたシャチホコさん、さすがでした。

ちょっと待って、一言いわせて!

「君は何をされてる方なの?」

(スカパラを見ながら)

歌い終わった後、予定にはなかった、妻みはるさんとのアカペラコラボもありました。

披露した曲は、2人が付き合うきっかけとなった、

中島みゆきさんの「糸」

・Mr.シャチホコ→桜井和寿

・みはる→中島みゆき

の2人のモノマネハーモニーでしめくくりました。

高橋優|地元秋田で見せた本気のステージ

f:id:IMURUTA:20190917224419j:plain
高橋優(参照:http://www.acmf.jp/2019/artist/

ここまで出てくださった皆さんがすごすぎて…

俺がトリでいいの?(笑)

でもね、せっかくこうやって秋田に集まってもらったので、

秋田出身の自分が熱く歌って締めないといけないですよね!

来てくれたゲストの方々に感謝しつつ、熱く語った優さん。

1曲目は、最近の定番ライブ曲「STARING OVER」

いつもよりハネて楽しそうに歌っている気がして、地元では心がリラックスするのかなあ、なんて思ったり。

野外フェスで優さんのライブに参加するのは初めてなので、野外で大音量で聴く「STARING OVER」にはシビれました!

 

2曲目は、「虹」

最初から飛ばしていきます。これ以上ないくらいの晴れの中で、歌われた「虹」はグッときましたね~

 

3曲目は、「アイアンハート」

意外な選曲。

僕に今必要なもの

寝る場所と食べられるもの

あとは大好きな人たち

それ以外はどうでもいい

”それ以外はどうでもいい”

秋田が一番大事だよ!と言うことを伝えたかったから、アイアンハートを選んだのかもですね。

ちなみに、僕はこの曲のサビが好きなので、演奏してくれて嬉しかった…。

 

4曲目は、「産まれた理由」

「秋田が産んだミスターソウルダイナマイト」が秋田で歌いたかったのは、両親への感謝だったんでしょうか。

小さなお子さんや、結婚目前のカップル、子供が巣立った親世代。広い人の心に刺さったと思います。

幅広い世代が参加できるフェス、という雰囲気なので、とても合っていました。

曲の合間に「涼しくなってきたね」と優しく語りかけてくれました。

 

5曲目は、「象」

サビの「おい!おい!おい!」がめっちゃ楽しいんですよね~、象は!

「10年後またここで会おうよ、そんときは今よりずっと笑っていよう」

秋田キャラバンミュージックフェスにかける想いを感じました。

 

6曲目は、「高野豆腐~どこか遠くへ~」

まさか、まさかの高野豆腐をやってくれるなんて!

「マジで始発で~~~!」のコール&レスポンス、楽しすぎますよ!

「STARTING OVER」のツアーで披露されたときに、やけに凝ったパロディアニメがステージモニターで流れて、「これ、今回のツアーだけで終わるのもったいなくね?おもしろいのに!」と思っていたので、再利用してくれて安心しましたw

 

7曲目は、「明日はきっといい日になる」

てっきり、みんなでこの曲歌って終わるんだなあ、と思っていたので、意外でした。

「明日はきっといい日になる」の合唱は、さすが地元開催というだけあり、ものすごいボリュームでした。

秋田駅には、こんな広告も置いてあり、町全体に愛されているのが伝わってきました。

f:id:IMURUTA:20190917232007j:plain
秋田駅にあった広告「秋田はきっといい日になる」

8曲目は、「泣ぐ子はいねが」

この曲の盛り上がり具合は、ライブに通っていればだいたいわかるんですが、この会場では異常な熱狂でしたw

優さんが会場を走って、お客さん達とハイタッチしたり、マイクを向けて「泣ぐ子はいねが」を言わせたり。

前列のブロックの人達は、距離がとにかく近かった!

曲ももちろんですが、この曲の間のMCがほんとうに良かったです。

「ライブの間は嫌なこと忘れて楽しもうよ」

なんていう人もいると思うけど、

僕はそうじゃなくて、嫌なこととか日々の悩みとか

忘れなくてもいいと思うんだよね。

明日からの日常のためのフェスにしたいから。

だから、いま頭の中にある黒いもの、全部俺にぶつけてきて!

俺が全部食ってやるから!!

優さんは毎回言うんだけど、「日々の糧になるライブ」っていうのがいいんだよね。普段は、リーマンズロックの前とかにはさんでるやつを、泣ぐ子にぶちこんでくれました。

 

9曲目は、「プライド」

もうハーモニカを肩にかけたら、これっていう風に、最近はなってきてますね。

シメのド定番「プライド」

余談ですが、食べ物ブースに「まだ食えるのにチキショーと、叫ぶ心はあるか?」と歌詞をもじった食べ残し防止のポスターもあったりして、ちょっと笑いましたw

プライド披露のときに、こんなMCが… 

秋田キャラバンミュージックフェスはなにがあっても続くから!

秋田キャラバンミュージックフェスがある人生だったって、思ってもらえるようにするから!

ハーモニカの前奏がなった瞬間に「やった~!!」と喜んでいる方も多くいたので、大人気なんでしょうね~

僕は、「同じ空の下」とか「セピア」とか聴きたいなあ~、なんて思っちゃったけど、プライドでしっかりウルッとしました。

 

ラストの10曲目は、「福笑い」

ほぼ全員の出演者の方が出演し、一節ずつ歌うフィナーレ。

・KANA-BOON

・阿部真央

・東京スカパラダイスオーケストラ

・荒牧陽子

・みはる

・Mr.シャチホコ

の豪華メンバーが横一列に並んで歌いました。

KANA-BOONの福笑いが爽やかで好きでしたね~、楽しそうだったし!

改めて、下にセットリストを書いておきます。

高橋優のセットリスト

最後の最後に全国ツアーの発表あり

フェスの演目もすべて終了し、余韻に浸ろうとしていたときに、優さんから重大発表がありました。

2019年12月から全国33公演をまわるツアーを開催するというサプライズ発表! 

その名も、LIVE TOUR 2019-2020「free style stroke」

優さん、働きすぎじゃないの…!と心配しつつ、絶対に会いに行きます!と誓いました。

優さんの地元、秋田の地に足を運び、ライブに参加できたことを本当に嬉しく思います!

普段のライブとはまた違う一面が見られて、さらに高橋優さんの魅力を感じるライブでした。

「ライブはいったことあるけど、わざわざ秋田まで行くのはなあ~」

と思ってる方、わざわざ秋田まで行く価値はありましたよ!

また絶対に参加したいです

以上、いむるた@imurutalog)でした!

 

ファンクラブ限定の弾き語りライブも最高ですよ! 

www.imuruta.com