旅行

新日本海フェリーで北海道・苫小牧から秋田まで行ってみた!レストランも風呂もあるし、船旅は意外といいぞ~

どうも!人生で乗り物酔いしたことない いむるた@imurutalog)です。

今回は、「初めて船旅したけど、想像よりもかなり良かったよ!」といった内容の記事です。

北海道から秋田県まで、新日本海フェリーを利用して行ってみました!

夜の19:30に出発して、朝の7:30くらいに着く、12時間の船旅です。

個室の普通のホテルみたいな部屋で8800円くらいでした。

f:id:IMURUTA:20190919212844j:plain航路はこんな感じです

・飛行機に乗れない事情があるけど、遠出したい

・陸路以外の旅に興味がある

・船の上って、実際どうなの?

こんな風に思ってる方の参考になれば嬉しいです。

それでは、さっそく新日本海フェリーのブログを書いてきます。

 

苫小牧東港フェリーターミナル|周文埠頭(しゅうぶんふとう)

f:id:IMURUTA:20190919220420j:plain苫小牧東港フェリーターミナル(周文埠頭)

今回は、新日本海フェリー「苫小牧発→秋田着」を利用しました。

苫小牧発の船は、苫小牧東港フェリーターミナル(別名:周文埠頭[しゅうぶんふとう])から出発します。

JR苫小牧駅から車で40分

港なので当たり前ですが、苫小牧のめっちゃはじっこにあるんですね

だから、JR苫小牧駅から遠い!

f:id:IMURUTA:20190919214008j:plainJR苫小牧駅

JRの駅から港まで、車で40分くらいはかかります。なので、利用される方は時間に余裕を持って行ってくださいね…

出発の1時間前までにターミナルにいなきゃいけないルールがあるので、そこも気をつけてください!

横づけされた船の大きさにびっくり!

f:id:IMURUTA:20190919215918j:plain
新日本海フェリー「ゆうかり」

船旅、クルーズっていうのか?これはクルーズではないのか

船旅をしたことがないので、間近でこんなに大きい船は見たことがない!

「うお~~!でけ~~!!!」と、ついはしゃいじゃいました。

トラックや貨物も運搬するので、ドでかいんですね

f:id:IMURUTA:20190919221135j:plain
テンション上がって新日本海フェリーの水を買う

フェリーターミナル内は綺麗で快適

f:id:IMURUTA:20190919221312j:plain
1階は受付、自販機、トイレ

そこまで広くはないですが、キレイな建物でした。

2階へ上がると、小さな空港のような雰囲気がしました。

f:id:IMURUTA:20190919221720j:plain
2階は空港のような雰囲気

飲食店やお土産やさんもある

f:id:IMURUTA:20190919221804j:plain
何か食べたくなってもお店があるので大丈夫

お食事処もあり、隣でお土産も買えます。

鮭とばとか、食べ物のお土産もいっぱいあったんですけど、僕が気になったのはこれ!

f:id:IMURUTA:20190919222830j:plain
木彫りのおみやげ

とても繊細な技術で作られた、ふくろうの木彫りでした。

f:id:IMURUTA:20190919223012j:plain
ふくろう in ふくろう

船の模型で気分が高まる

f:id:IMURUTA:20190919221927j:plain
フェリーの模型。かっこいい
f:id:IMURUTA:20190919222009j:plain
船のスペック

トラック122台がフェリーに入るって、やばくない?

でっかいものって、見るとなぜかテンションが上がる

インターネット予約ができるが、スマホのQRコードは読んでもらえない

これがね、やらかしたんですわ…

ネットで予約してたんで、そのままスマホのQRコードを読み取ってもらえば大丈夫と思ってたら、それはダメらしいです。

f:id:IMURUTA:20190919222201j:plain
入船時に並ぶ場所。ここでチケットを見せる

1回並んで、スマホ見せて「あちゃ~」って顔で職員さんが、こう言う。

スマホの画面のQRコードは読み取れないので、窓口で控えを印刷してきていただけますか?

f:id:IMURUTA:20190919224211j:plain
印刷したeチケット控え

結局、2回並ぶことにw

いや~、まいったね…

調べたら、こちらのページにちゃんと記載がありました。

www.snf.jp

こういうのは、よく読まないとだめですね

乗船!船の中ということを忘れそうになる設備

f:id:IMURUTA:20190919223558j:plain
ついに乗船

乗船口は、飛行機に乗る前のスロープみたいな感じですね。

入口近くには、

「おっす、おら、ゆうかり!写真撮ってインスタにいっぺえあげてくれよな!」

みたいな看板があったんで、撮ってあげました。

f:id:IMURUTA:20190919225120j:plain
入口には記念撮影スポットあり

客室は3階から5階|上の階ほどグレードが高い

f:id:IMURUTA:20190919225608j:plain
3階から5階に客室がある

客室は、こんな感じ

・3階→相部屋

・4階→個室

・5階→豪華スイートルーム

f:id:IMURUTA:20190919230126j:plain
基本、階段移動

4階|客室ステートB(洋室)に宿泊

f:id:IMURUTA:20190919233329j:plain
ツインの個室で8830円
f:id:IMURUTA:20190919233409j:plain
アメニティも不自由ない

移動しながら泊まれるホテルですね。揺れはするけど、すぐ慣れました。

もちろん天候などの状況しだいですが、僕が乗った日は、そこまで大きな揺れはなかったです。

お風呂あり、レストランあり、普通のホテルと変わりない

f:id:IMURUTA:20190919230432j:plain
大浴場、レストランなど設備充実

お風呂も普通に入れるし、食事も大きなレストランでとれます。

ただ、湯船につかると、少々ダイレクトに揺れを感じるので、揺れに弱い方は長時間入浴しないほうがいいかもw

f:id:IMURUTA:20190919230850j:plain
だいたい4階にそろっている
f:id:IMURUTA:20190919231149j:plain
広くてゆったりできるカフェ
f:id:IMURUTA:20190919231234j:plain
秋田お土産も買える
f:id:IMURUTA:20190919231313j:plain
グリルのごはんは値段高め

・グリル

・レストラン

と別れているんですけど、

グリルのほうは、晩ご飯5000円くらいします。コースです。
レストランの方は食堂みたいな感じで、1000円くらいです。

f:id:IMURUTA:20190919231844j:plain
レストランは食べたいものを自分でとるスタイル

レストランで食べたもの

夜は、こんなものを食べました。これで900円くらい。若干高い。

f:id:IMURUTA:20190919231957j:plain
サバの味噌煮、シュウマイ、味噌汁、ごはん

味は美味しかったですよ。特にサバが良かった!

朝ごはんはこんな感じ。超普通。

600円くらい。

f:id:IMURUTA:20190919232125j:plain
納豆、目玉焼き、きんぴらゴボウ、ごはん

ゲームセンター、レンタルDVDもある

f:id:IMURUTA:20190919232505j:plain
海上のゲーセン

レンタルDVDが見られる個室もあるので、退屈しないですね。

カラオケの「歌わないでDVD見る版」みたいな部屋があります。

f:id:IMURUTA:20190919232807j:plain
レンタルビデオが見られる個室

借りられるDVDは、20作品ありました。

・君の名は。

・グレイテストショーマン

・レディプレーヤー1

・ファンタビの2(黒い魔法使いの誕生)

などなど、結構いい感じのラインナップでしたね

船旅は景色が素晴らしいからおすすめですよ

f:id:IMURUTA:20190919233838j:plain
夜の海

飛行機の窓側の席で、外の景色を見るのって楽しいですよね。

船に乗れば、どこに泊まっていても好きな時に外の景色が見れますよ。

f:id:IMURUTA:20190919233921j:plain
朝の海

たまに自然を感じるのも、素敵ですな~

f:id:IMURUTA:20190919232408j:plain
う~みよ~俺の海よ~

この記事を書いた僕も、船旅をする前は、

「わざわざ時間かけて揺れる物体に乗るの?なにそれ」みたいな感じでした。

実際に乗ってみると、体感したことない気持ちよさがありました。

かもめの鳴き声が聞こえたり、建物が周りに見えない場所で朝日を近くに感じたり、船旅でしか味わえない良さもあると思いました!

f:id:IMURUTA:20190919234822j:plain

人生で1回は、船乗ってみてもいいかもよ!

以上、いむるた@imurutalog)でした!

船乗って秋田まで何しに行ったかというと、これです

www.imuruta.com