レビュー

【札幌】中華料理店「順香(シュンシャン)の中国風大学長芋」がおいしい!

どうも!札幌在住の いむるた@imurutalog)です。

時計台近くの中華料理店「順香(シュンシャン)」に行ってきました!

f:id:IMURUTA:20200216232232j:plain
順香(シュンシャン)

「中国風大学長芋」というメニューに感動したので、それについて書きます。

 

ちなみに、場所はこの辺です。

中国風大学長芋?学長?

初見で読み方をミスりました。

大学芋、なので、

大学長芋は、大学長(だいがくちょう)の芋かと思いました。

冷静に考えると長芋(ながいも)ですね!

 

大学芋のながいも版。サツマイモじゃないんです、ここの大学芋は。

そこがいい!!

f:id:IMURUTA:20200216231428j:plain
順香(シュンシャン)の大学長芋

中国風の大学芋は、アツアツ 

大学芋は、もともと中国から日本に伝わってきた食べ物らしいです。

日本では、芋を冷ましてから食べますが、中国ではアツアツのうちに食べるのが大学芋の流儀。

 

アッツアツのカラメルがいもにコーティングされていて、そのまま食べると口の中がやけどしてしまうので、サッと氷水にくぐらせてから食べます。

 

糸を引くほどやわらかい高温のカラメルが、氷水に入れた瞬間にパリパリに固まります。

f:id:IMURUTA:20200216232910j:plain
氷水にインさせて食べる大学芋

長いものふわふわ感とパリパリのカラメルがクセになる

サツマイモもおいしいけど、ちょっとモッタリしますよね。

長いもの大学芋は、ふわふわの触感なので歯切れが心地よいんです。

そして、外側はパリパリという。

 

これは新しいスイーツですよ!どんどん食べてしまう!

1つ気をつけなきゃいけないのが、時間がたつとカラメルがガラスのように固くなるので、最初にバラバラにして取り分けておかないと後悔しますw

 

…路面のアイスバーン並みに固いですから 

f:id:IMURUTA:20200216233502j:plain
少し経った後のカラメル

ランチや他のメニューも絶品なので、ぜひ順香へ

もちっとした餃子もうまいし、春巻きもチャーハンも全部うまい。

そして、ランチメニューもうまい!

1000円以下でこんな中華定食が出てきます。

f:id:IMURUTA:20200216234120j:plain
ランチ

時計台の近くで、とてもアクセスもいいので、中華好きにはおすすめしたいお店でした。

大学長芋、食べてほしい!!