レビュー

無印良品の「長崎ちゃんぽんスープ」を食べてみたら、とてつもないコレジャナイ感におそわれた話

f:id:IMURUTA:20200331000555p:plain

どうも、いむるた@imurutalog)です。

今回は、無印良品のレトルト食品を信じてたら裏切られたって話です。

この商品に興味がある方の参考になればうれしいです。

長崎ちゃんぽんスープを買ってきた

サッと作れるレトルト食品っていいですよね

野菜がとれたり、自分じゃなかなか作らないものだったり、美味しかったら、なおいいじゃないですか

 

そんなわけで、無印良品にいったついでに買ってみたんですね。

「長崎ちゃんぽんスープ」ってやつを。

f:id:IMURUTA:20200330234429j:plain
無印良品の「長崎ちゃんぽんスープ」

”あさりの風味が生きた味わい深いスープ”です。 

ちゃんぽんにアサリがふんだんに使われているイメージ、ないぞ… 

野菜の次にアサリが多いスープ!?

袋をひっくり返して、原材料名を見てみた。

上から、「野菜、ボイルアサリ、豚肉」の順に並んでいる。

原材料名は、使用重量の多い順番で記載されるので、なんだか嫌な予感がしてくる。 

f:id:IMURUTA:20200330234512j:plain
え、アサリ多くない?

もはや表のパッケージのアサリの数も増えたような気がしてくる。

沸騰したお湯に入れる、実食までもう少し

アサリのことはいったん置いておこう。アツいお湯に入れればそんなことは綺麗さっぱり忘れるさ

 

なんだかんだで天下の無印良品だ。おいしいに決まってる 

f:id:IMURUTA:20200330234650j:plain
ぐつぐつ煮込むこと6分…

ちゃんぽん用の麺がないので、中太のパスタで代用 

ちゃんぽんの麺をわざわざ買う気がしなかったので、家にあったバリラ(太めのパスタ)をちょいと長めにゆでておいた。

バリラの1.8mmは、ちゃんぽん麺になれる素質があると思った。 

あさりの大渋滞につき、匂いも味もあさり汁だった

九州に旅行にいったとき、長崎でちゃんぽんを食べた。あの時はすごくおいしかった。

太めの麺にスープが絡んで、野菜も甘くておいしくて…

そんな思いをはせながら、パウチの口を切り、用意しておいたバリラの麺の上にかけた。

f:id:IMURUTA:20200330234729j:plain
これは…あさりスープ?

ん?なんだ!?シーチキンか?

見た目がシーチキンに見えて動揺した。ぐちゃっとしたこの塊は、すべてアサリだった。

 

初対面の感想は、「貝クサい」

魚クサいでもなく、なんかこう、貝のにおいがとにかく強い。

 

 ”あさりの風味が生きた味わい深いスープ”

ちょっと待ってくれ、パッケージは嘘をついてないじゃないか

あさりの風味のことは強調してくれていた。俺が間違ってたのか…

 

ん?いや、あぶないあぶない

ちゃんぽん食べたくて買ったんだ!!!

あさりのスープが食べたかったわけじゃないんだ!!!

 

無印良品の「長崎ちゃんぽんスープ」

ちゃんぽんが食べたい方には不向きな商品でした。

 

完全にあさりの塩味スープ(コーンときくらげ入り)でした。

あさりが好きな方にはおすすめです