どうも、いむるた(@imurutalog)です。
外出自粛やテレワークなどで、家で過ごす時間が増えましたよね。
”家から出るな”
”人と会うな”
そう言われたら、家で自炊するのが一番ですよね。
でも、料理って手間がかかるし、作るのも洗うのもめんどくせえ!!
そんな風に思っちゃう方におすすめしたい、電気圧力鍋「クッキングプロ」の記事を書いていきます。
火加減調節いらず、ボタンを押すだけの簡単操作

材料を切って、鍋につっこんで、ボタンを押す!
はい、完成!
それぐらい簡単に料理が完成します。
1台で以下の8機能を備えているので、いろいろな使い方ができます。
・圧力調理
・煮込み
・炒め
・炊飯
・スロー調理
・蒸し
・温めなおし
・無水調理
下のガイドの通り、難しいことは一切なし!
クッキングプロ使い方ガイド

基本的には、作りたいもののボタンを押すだけです。
レシピ集「おまかせレシピ100」が便利

レシピが思いつかなかったり、 料理の分量がわからなくても大丈夫。
「おまかせレシピ100」の通りに具材を用意して、鍋につっこめば終わりです。
クッキングプロで調理してみた
実際に、下の2品をレシピ本の通りに調理してみました。
・「鶏肉のマーマレード煮」
・「無水ハヤシライス」
そして、適当に具材をつっこんでみた料理を1品作りました。
「鶏肉と野菜のトマト煮込み」とでも名前を付けておきます。
以上の3品について書きます。
鶏肉のマーマレード煮
材料はこんな感じ
・鶏もも肉(280g)
・乱切りのさつまいも(200g)
・水(1/2カップ)
・醤油、マーマレード、酒(各大さじ3)
これらを鍋に入れます。

鍋に入れたら、「肉・豆」ボタンを押す!
~加圧後~
加圧が終わると、減圧に入ります。この間はふたが開けられません。
ピンの動きがかわいいんだ…(赤いピンが下がるとふたが開けられる)

~減圧後~
さあ、オープン!


ふたを外したら、仕上げに「煮込み炒め」ボタンを押して、ひと煮立ちさせて完成!
若干、底が焦げてしまいましたが、味はおいしくできあがりました。
甘酸っぱくて柔らかい鶏肉がイイ
さつまいもがホクホクでうまい!
無水ハヤシライス
材料はこんな感じ
・豚肉(200g)
※ほんとのレシピは、牛薄切り肉(なかったので豚で)
・バター(20g)
・薄力粉(10g)
・玉ねぎ(1個)
・カットトマト缶(200g)
・赤ワイン(1/2カップ)
・砂糖(大さじ1/2)
・ウスターソース(大さじ1/2)
・ローリエ(1枚)
まず、バターと肉を6分炒めます。
やることは、「煮込み炒め」ボタンを2回押すだけ。
※「煮込み炒め」ボタンは、3分間炒めるボタンなので、3分×2回で6分

そして、炒めたお肉に残りの具材をつっこんで、「シチュー・スープ」ボタンを押す!


お、ハヤシライスっぽいものが出来上がってるじゃないですか~

仕上げに「煮込み炒め」ボタンを押して、とろみがついたら完成!
水を入れずに、素材の水分と赤ワインで煮込んでいるので、手抜きしてもちゃんとしたハヤシライスになりました。

鶏肉と野菜のトマト煮
ラクして美味しいものができるか、検証です。
カゴメの「基本のトマトソース」を買ってきました。これに全力で頼って1品作ります。
お弁当のおかずにもしたいので、多めにいきます。

鶏肉、ブロッコリー、じゃがいも、ナスをぶっこみます。

オリーブオイルと鶏肉をいれて、とりあえず「煮込み炒め」ボタンをポチッ!

火が通ったら、野菜達と合流。基本のトマトソースとコンソメも入れちゃおっかな

「肉・豆」ボタンをポチッ

さあ、煮込みが終わりました。



なんだかいい感じの煮込みができました!

長時間煮込んだような出来になってます。じゃがいもが崩れ気味なこと以外は好き。
野菜の甘みが出て、おいしく仕上がりました。

ごはんにのせたり、パスタにしたりして消費。 苦労せずにおかずができるので、とても素晴らしい!

注意点:調理時間の罠!?
5分で調理!10分で調理!と書いてありますが、この調理時間に予熱と減圧の時間は含まれていません。
例えば、「肉・豆」ボタン。
これは、12分間の調理ボタンですが、12分では終わりません。
先ほど書いた通り、圧力をかける前(予熱)と圧力をかけた後(減圧)に、待ち時間が発生します。
時間を測ってみたら、こんな感じでした。
14時1分に調理ボタンを押したあとの時間経過です。
【14時01分】<予熱 11分>
【14時12分】<加圧 12分>
【14時24分】<減圧 21分>
【14時45分】<できあがり>
12分の調理だけど、実際に食べられるようになるまでに44分。
その間に好きなことができるので、待ってるだけっちゃだけなんですけど、「12分で1品できるのか!!」と思っちゃいますよね。
電気圧力鍋、迷ってるなら買いです!
カレーもパスタも角煮も、鍋につっこんでボタンひとつで調理完了。
カレー煮込んでる間にいろんなことができますよ!
お米が炊けるのも嬉しいんですよね。我が家は炊飯器を使わずに、これで米を炊いています。
おいしく炊けますし、炊飯器を置く必要がないので、省スペース!
タイマー機能を使えば、一人暮らしでも出来立てが待っていてくれる状況を作れます。
学校がお休みのお子さんと一緒に調理するのも楽しいと思います。
(…包丁握ったことないお父さんの料理デビューとかにもオススメ)
ぜひ、電気圧力鍋「クッキングプロ」でほったらかし調理のすばらしさを知ってほしい!
もう、めんどくさいなんて言わせない!!!